痛みに、見た目に、心地よさに。
歯科だからできるボトックス治療
「顎が重い」「食いしばりで頭痛がする」「エラの張りが気になる」。そんなお悩みを抱えながらも、「仕方のないこと」と我慢していませんか?
実はこうした不調の多くは、筋肉の過緊張が原因となっており、適切な治療によって改善が期待できる症状です。
当院のデンタルペイン外来では、短期間で効果が現れやすく、安全性の高いボトックス治療を行っています。歯科と口腔の専門的な知識に基づいた診断と施術により、痛みや不快感の軽減はもちろん、見た目の自然さと機能改善を両立した治療をご提案しています。
ボトックス治療とは

噛む筋肉の“力み”をゆるめ、痛みや緊張をやさしく軽減します
ボトックス治療は、筋肉に注射することで過剰な緊張や力の入りすぎをやわらげる治療法です。
当院では、咬筋(こうきん)や側頭筋など、噛む・食いしばる動作に関係する筋肉に注射することで、顎関節や筋肉への負担を軽減し、痛みや不快感をやわらげます。
メリット
- 治療時間が短く、ダウンタイムが少ない
- 痛みや食いしばりの根本にアプローチできる
- 内服薬に頼らずに済む
- フェイスラインが自然に整う効果も期待できる
デメリット・注意点
- 効果は永続的ではなく、数ヶ月で元に戻る(継続治療が必要)
- 効果の出方や持続期間に個人差がある
- 一時的にかむ力が弱く感じられることがある
- 妊娠中・授乳中の方は治療を受けられません
使用する薬剤について
当院では、国内で医薬品として承認されているA型ボツリヌス毒素製剤(ボトックス®など)を使用しています。これは、極めて微量のたんぱく質成分で、神経と筋肉の伝達を一時的にブロックし、筋肉の過活動を抑える働きがあります。もともとは眼瞼けいれんや顔面けいれんの治療薬として使われ始め、現在では医療・美容両面で世界的に広く使用されている安全性の高い治療法です。
イノトックスについて
イノトックスとは、ボトックス注射の薬剤の一種です。
- 世界約60か国に販売実績のあるメディトックス社が製造
イノトックスは、韓国メディトックス社製のボツリヌストキシン製剤です。
同社は2006年から製品を販売し、現在は60か国以上に輸出、3製剤を展開しています。 - 希釈が不要なので感染リスクが低い
従来のボツリヌストキシン製剤は希釈が必要で、濃度のばらつきや感染リスクがありました。
イノトックスは液体製剤のため希釈不要で、安定した濃度と衛生的な投与が可能です。 - 動物性由来物質・ヒト血清アルブミンを使用していない
従来の製剤にはアレルギーの原因となる動物性成分やヒト血清アルブミンが含まれていました。
イノトックスはこれらを含まず、副作用リスクが低いとされています。
注射してから効果を実感するまでの期間は2,3日~2週間程度、効果持続時間は4~9ヶ月程度が目安とされています。
ほかの製剤の持続期間が3~4ヶ月程度であることを考えると、イノトックスは効果が長く続くボトックス注射と言えます。
イノトックスの副作用や注意点
イノトックスは日本で承認されていないため、万が一重篤な副作用が生じても救済措置の対象とはなりません。
※ボトックスビスタは厚生労働省により承認されていますが、効能・効果は「65歳未満の成人における眉間又は目尻の表情皺」に限られます。ほかの用途に使用する場合は、ボトックスビスタを使用しても副作用救済措置の対象にはなりません。
安全性について
厚生労働省の承認を受けた医薬品を使用しており、安全性・品質ともに厳しく管理されています。「ボツリヌス毒素」と聞くと不安に思われる方もいらっしゃいますが、適切な量・場所に使用する限り、非常に安全性の高い治療法です。治療は、解剖学や筋肉の動きを熟知した歯科医師が施術を担当します。
- 効果は一時的(約3〜6ヶ月)で、体内に長期間残ることはありません
- 治療前に副作用や禁忌(妊娠中・授乳中など)について丁寧にご説明します
ボトックス治療はこんな方におすすめです
ボトックス治療は、痛みや不快感の軽減だけでなく、美容面のサポートとしても一般的に活用されています。専門的な視点から、症状に合わせた最適な治療をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
- 歯ぎしり・食いしばりが気になる方
眠っている間や集中しているときに、無意識に力が入っていませんか?咬筋(噛む筋肉)の力を和らげることで、顎や歯への負担を軽減し、トラブルの予防にもつながります。 - 顎関節のこわばりや痛みがある方
口を開けにくい、あごの動きがぎこちないと感じる方は、筋肉の緊張が原因かもしれません。
ボトックスで咬筋をゆるめることで、顎の可動域が広がり、動きがなめらかになります。 - 顔やこめかみに痛みや重だるさがある方
原因がはっきりしない顔の痛みや頭痛は、筋肉の緊張からくるものもあります。
筋肉のこわばりを和らげることで、非定型顔面痛や緊張型頭痛の改善が期待できます。 - フェイスラインの張りやエラが気になる方
噛む筋肉が発達していると、エラの張りが目立ちやすくなります。
ボトックスで咬筋の厚みを調整することで、顔の輪郭がすっきりとした印象になります。
治療の流れ
お悩みに応じて、当院では歯科的な専門知識に基づいた安全なボトックス治療をご提供しています。

STEP 1
ご予約・カウンセリングのご案内
まずはお電話またはWEBからご予約ください。症状やお悩みについて、簡単におうかがいしたうえでカウンセリングの日程を決定いたします。

STEP 2
初回カウンセリング・診察
副院長が丁寧にカウンセリングを行い、痛みの場所・食いしばりの有無・筋肉の状態などを詳しく確認します。必要に応じてレントゲンや触診などを行い、ボトックスが適しているかどうかを判断します。

STEP 3
治療計画とご説明
症状に応じて、注射の部位・量・費用・期待できる効果とリスクについてわかりやすくご説明します。ご希望やライフスタイルをふまえて、無理のない計画を一緒に立てていきます。

STEP 4
ボトックス注射の実施
咬筋や側頭筋など、筋肉の状態を確認しながら、適切な位置に数ヶ所、極細の針で注射します。処置は数分で終了し、大きな痛みや出血はほとんどありません。メイクの上からでも施術可能です。

STEP 5
アフターケア・ご帰宅
注射後はすぐにご帰宅いただけます(ダウンタイムはほとんどありません)。効果は数日〜1週間ほどで徐々に現れ、約3〜6ヶ月持続します。ご希望があれば、定期的な再注射も可能です。

STEP 6
必要に応じて経過チェック
初回後の反応に応じて、経過チェックや調整のご相談も承ります。気になる点があれば、いつでもお気軽におたずねください。
診療費について
当院の治療は、基本的に自費診療となっております。
治療内容や使用する薬剤によって費用が異なりますので、詳しくは下記の「料金について」ページをご確認ください。
なお、一部の治療は医療費控除の対象となる場合があります。詳細についてはご相談いただくか、税務署または税理士にお問い合わせください。